医療介護関係者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症について、日々新しい情報により、対策を取られていることと思います。
このたび、新型コロナウイルス感染症対策を再確認していただくことを目的とした、講義と体験報告を開催いたします。
詳細につきましては、ご案内をご確認ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
医療介護関係者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症について、日々新しい情報により、対策を取られていることと思います。
このたび、新型コロナウイルス感染症対策を再確認していただくことを目的とした、講義と体験報告を開催いたします。
詳細につきましては、ご案内をご確認ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
1月21日(木曜日)開催、在宅あるあるミニレクチャー「皮膚のお話」の締め切りは明日(1/7)までです。
受講ご希望の方で、まだお申込みがお済みでない方は、申し込み用紙にてお申し込みください。
医療介護関係者の皆様のご参加をお待ちしております。
↓クリックすると開催要項、申込書をダウンロード出来ます。
●申込書・事前質問用紙〔PDF〕/申込書・事前質問用紙〔Word〕(←ここをクリック)
※申込締切後に参加に必要なミーティングID・パスコード、URLを送付します。
新型コロナウイルス対策について、イラストをいただいております日本赤十字豊田看護大学の下間正隆先生がWebセミナー「イラストで理解する新型コロナウイルスの感染対策」を行いました。
セミナーの内容がYouTubeに公開されておりますので、ご案内します。
ぜひご活用ください。
下記の画像をクリックするwebセミナーが再生されます。
(日本赤十字豊田看護大学のホームページから視聴する場合はこちらをクリック)
12月9日開催の第4回地域学習会の締め切りが、明後日12月2日(水)です。
テーマは人生会議のススメ~ACPの基礎知識~、講師は緩和ケア認定看護師の山田史子さん。
令和2年度、最後の地域学習会です。参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳細はこちらのURLをご確認ください。http://www.sbthp.jp/contents/bumon/koukaikouza.html
8月18日・20日に病院機能勉強会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、Web形式での開催となりましたが、大きなトラブルなく、勉強会を終えることができました。
これも皆様方のご協力のおかげと深く感謝申し上げます。
8月20日に行われた新発田リハビリテーション病院の勉強会を医療介護関係者向けに限定配信をすることが決まりました。
ご視聴は、「医療介護関係者ページ」の「各種ダウンロード」にある「●病院機能勉強会-新発田リハビリテーション病院」をクリックしてください。
医療介護関係者ページはこちら
配信期間:9月14日(月)13時~9月29日(火)12時
資料請求期限:9月25日(金)
配信方法:YouTube
※医療介護関係者ページの「ユーザー名またはメールアドレス」「パスワード」がわからない方は当センターまでご連絡ください。
※動画はSNS等で拡散しないようお願いします。
【New!!】「Zoomをダウンロードしないで利用する方法」はこちら!
Zoomの使い方について掲載をしました。
当センター主催のZoomを使用したWeb研修会に参加する際は、「Zoomの使い方【保存版】」をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
「Zoomの使い方【保存版】」を確認するにはこちらをクリック。
8月18日(火曜日)、8月20日(木曜日)の午後2時から病院機能勉強会を開催します。開催方法はWeb形式です。
Web環境が整っていない方には、サテライト会場を準備しております。(先着順・定員13名)
ご参加にはお申し込みが必要です。詳しくはこちらをクリックしてご確認ください。
令和2年6月10日(水)~18日(木)の期間、平成30年度と令和元年度に開催しました看取り研修会看護職編・介護職編の録画映像をYoutubeにて限定配信します。
受講希望の方は、ログイン後の各種ダウンロードから令和2年度看取り研修会(Youtube配信)のご案内[PDF]をご確認ください。
ログインの方法がわからない方、研修のご案内文書が直接欲しい方は当センターまでご連絡をお願いします。
しばた地域医療介護連携センター 電話:0254-20-8577
【医療介護関係者向け】
感染対策のご参考に、ぜひご活用ください。
「訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策!」