しばた地域医療介護連携センター(在宅医療・介護連携推進事業)とは

地域で医療と介護の両方を必要とする人が、自分らしく暮らし続けるためには、医療・介護の関係機関が連携・協働することが大切です。

当センターは、退院支援、日常の療養支援、急変時の対応、看取り等の様々な局面で包括的かつ継続的な在宅医療と介護が切れ目なくサービス提供できる地域を目指しています。

医療・介護関係者の不安やお悩みへの相談窓口の運営をはじめ、地域の医療・介護資源の情報提供、医療・介護に関する各種研修会の開催など医療と介護の架け橋となれるよう業務を遂行してまいりますので、是非ご活用ください。

在宅医療・介護の推進

多職種協働により在宅医療・介護を一体的に提供できる体制を構築するため、県・保健所の支援のもと、当センターが中心となって、市・町と協力して関係機関の連携体制の構築を推進します。

この事業は平成30年4月から新発田北蒲原医師会が新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町から委託を受けて運営しています。

スタッフ紹介

センター長 コーディネーター 平野 真弓(看護師)
センター長 コーディネーター
平野 真弓(看護師)
辻 賢治(社会福祉士)
辻 賢 治(社会福祉士)

地域の実情に応じた課題や対応策を医療・介護関係者と共に検討、実施しながら本事業を進めてまいります。
不在のこともありますので、ご相談に来所の際は、事前に電話をいただきますようお願いします。

在宅医療・介護の推進

センターの機能

●地域の医療・介護の資源把握
地域の医療機関の往診や訪問診療の情報、介護事業所の受け入れ可能な傷病名・処置内容などの情報収集・集約を行い、ホームページや冊子で周知します。
●在宅医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討
市町と連携・協働した医療・介護関係者へのアンケートの実施や分析・評価を行います。また、在宅医療・介護の現状を把握して、広域的な視点から情報交換や検討を行う場を設定・運営します。特に協議が必要な課題については、専門部会等の設置と運営をします。
●切れ目のない在宅医療と介護の連携体制の構築推進
地域の実態把握から見えてきた課題をもとに、医療・介護関係者の協力を得て、在宅医療・介護サービスの提供体制の構築を推進します。
●医療・介護関係者の情報共有の支援
「ときネット」の利用拡大・活用促進のための取組みや、医療・介護関係者の連携に必要な情報共有ツールを整備し、医療と介護の情報共有の支援をします。
●在宅医療・介護連携に関する相談支援
在宅医療・介護を支援する相談窓口を設置し、関係者からの相談の受付、情報提供・調整を行います。要請に応じて地域ケア会議や事例検討会、サービス担当者会議に出席します。
●医療・介護関係者の研修
医療・介護関係者の連携強化のため多職種研修会や多職種連携研修会を企画し、顔の見える関係性の構築を推進します。また、医療依存度の高い在宅療養のケースなど医療・介護の連携に関する事例検討会等を開催します。
●地域住民への啓発普及
在宅医療や介護サービスに関する講演会や、住民向けの出前講座、リーフレット配布により地域住民へ在宅医療などの仕組みをお知らせします。

アクセス

一般社団法人新発田北蒲原医師会では、しばた地域医療介護連携センターを設置し、在宅医療・介護連携推進事業と在宅医療推進センター整備事業の2つの事業を実施しております。このホームページでは、在宅医療・介護連携推進事業に関する情報の発信、掲載をしております。