「第2回しばた地域入退院連携ガイド研修会」開催のご案内

平素より当センターの事業運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、12月4日(木)14時より下越総合健康開発センターを会場にWebを併用して、

「第2回しばた地域入退院連携ガイド研修会」を開催いたします。

本研修は、『しばた地域入退院連携ガイド』を基盤として、関係機関・職種が共通理解を深め、統一された支援と情報共有により連携の質を高めることを目的としております。

切れ目ない支援の実現とガイドの実効性向上を図り、地域全体で入退院支援を推進していく契機としたいと考えております。

ご多忙のところ恐縮ではございますが、趣旨をご理解のうえ、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

詳細についてご案内をご確認ください。(下記の画像をクリックまたは各種ダウンロードからご案内を確認できます)

皆様のご参加をお待ちしております。

【ご案内】

【開催要項】

【チラシ】

【参加申込用紙】

医師向けACP講演会のご案内

令和7年11月11日(火)午後7時から、下越総合健康開発センターを会場に医師向けACP講演会を開催致します。

講師に新潟県立新発田病院副院長 木下 秀則 先生をお迎えし、救急医療とACPと題してご講演いただきます。

参加にはお申込みが必要です。

詳しくは、ご案内をご確認ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

【ご案内】

【チラシ・申込書】

【申込書[Word版]】

 

【申込締切(10月1日水曜日)間近のお知らせ】アドバンス・ケア・プランニング(ACP)研修会

在宅医療・介護連携推進事業の一環として開催いたします「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)研修会」につきまして、
申込締切が令和7年10月1日(水)に迫っております。

参加を予定されていながら、まだお申し込みをされていない方や、お忘れになっていた方は、ぜひこの機会にお申し込みください。

本研修会では、訪問看護の現場からACPプロセスを多職種でどのように進めるかを学ぶとともに、カードゲーム「人生100年これからゲーム」を体験し、自身や他者の価値観を共有する機会といたします。

また、会場参加が難しい方に向けてWeb参加(講義のみ視聴可能/カードゲーム体験は不可)もご用意しております。


開催概要

  • 日時:令和7年10月30日(木)14:00~15:40(受付開始 13:30)

  • 会場:下越総合健康開発センター 2階 大講堂

  • 対象:新発田市・阿賀野市・胎内市・聖籠町の医療・介護・福祉関係者

  • 定員:30名(会場参加・先着順)

  • 参加費:無料

  • 講師:訪問看護ステーションふくふく 管理者 中野 美佳 氏(緩和ケア認定看護師)

プログラム

  1. 講義「多職種で進めるACPプロセス ~訪問看護の現場から~」

  2. 体験「人生100年これからゲーム」(会場参加者のみ)


申込方法
下記URLより申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申し込みください。

申込締切:令和7年10月1日(水)


多くの皆様のご参加をお待ちしております。

新発田病院市民公開講座

県立新発田病院では、下記のとおり「第26回県立新発田病院市民公開講座」を開催いたします。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。

日時:11月3日(日)14:00~15:30(13:30開場)
会場:新発田市生涯学習センター

講座内容や詳細については、下記のポスターをご覧ください。

[ご案内文・ポスターのダウンロードはこちら]

第26回市民公開講座のご案内.pdf

第26回市民公開講座ポスター.pdf

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

令和7年度 新発田病院公開講座のご案内

新潟県立新発田病院より、公開講座のご案内がありましたので、お知らせ致します。

皆様のご参加をお待ちしております。

第181回公開講座のご案内

令和7年度公開講座

講演会のご案内

7月5日(土)午後2時より聖籠町文化会館にて、これからの「いきかた」を共に考える講演会を開催します。

講師に認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML(コムル)理事長の山口 育子 様をお招きし、『賢い患者になりましょう』~医療との上手な付き合い方~と題し、ご講演いただきます。

参加費は無料です。

6月2日(月)より、お申し込みを始めます。チラシの参加申込書に必要事項をご記入のうえ、聖籠町地域包括支援センターへ持参またはFAXにてお申し込みください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

  • 認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOMLとは

認定NPO法人 ささえあい医療人権センターCOML(コムル)のホームページhttps://www.coml.gr.jp/

 

画像をクリックするとダウンロードできます。

【チラシ(申込書付き)】

【ポスター】

 

しゅしえいせい 5つのしゅんかん

令和2年度より、日本赤十字豊田看護大学の下間正隆先生から新型コロナウイルス感染症対策についてユニークなイラスト付きのスライドをいただき、ホームページに掲載をしておりました。

この度、「しゅしえいせい5つのしゅんかん」という絵本を出され、多くの方にこの絵本を知ってほしいとのことで、絵本のスライドと絵本を理解するための教育用スライドをいただきましたので、ホームページ(各種ダウンロード)に掲載をします。

イラスト付きでとてもわかりやすい内容になっております。

各施設で印刷等をしてご活用ください。

 

下記の画像をクリックすると閲覧できます。

しゅしえいせい 5つのしゅんかん(絵本)

絵本「5つのしゅんかん」を理解するための教育用スライド

 

しばた地域入退院連携ガイドを掲載しました。

日頃より、当事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、病院と在宅医療・介護関係者がよりスムーズに連携を図るために「しばた地域入退院連携ガイド」を作成しましたので、ホームページに掲載しました。

また、令和7年1月30日に開催を致しました「しばた地域入退院連携ガイド研修会」にて本ガイドのご説明をしましたので、研修会のアーカイブ配信とあわせてご覧ください。

「しばた地域入退院連携ガイド」並びに研修会のアーカイブ配信は、医療・介護関係者ページにログインした後、各種ダウンロードページよりダウンロードできます。

ログイン方法がご不明な方は、当センターまでお問い合わせください。

本ガイドが皆様の支援に役立ち地域全体でのケアの向上に寄与するものとなりますよう、積極的なご活用をお願い申し上げます。

医療介護関係者ページのログインはこちらから→https://shibatachiiki-renkei.com/login/

ログイン方法がわからない方はこちらからお問い合わせください→https://shibatachiiki-renkei.com/contact/

 

阿賀北地区認知症市民フォーラムのご案内

3月15日(土)13時30分から胎内市産業文化会館「多目的ホール」を会場に

阿賀北地区認知症市民フォーラムが開催されます。

特別講演として、「認知症の早期診断と治療について」と題し、総合リハビリテーションセンター・みどり病院 病院長の成瀬 聡 先生よりご講演いただきます。

ご参加にはお申し込みが必要です。

詳しくは、下記のチラシをクリックしてご確認ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

[チラシ-阿賀北地区認知症市民フォーラム]

第 179 回新発田病院公開講座のご案内 -臨床研修医による研修成果発表-

県立新発田病院より、第179回新発田病院公開講座のご案内がありました。

開催日時:令和 7 年 2 月 13 日(木)17:30~19:00
会  場:県立新発田病院 5階大会議

事前申し込みは不要です。

詳細は、下記の画像をクリックして、ご案内を確認ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

明日【1/10(金)】締め切り しばた地域入退院連携ガイド研修会のご案内

日頃から、在宅医療・介護連携推進事業に、ご支援ご協力を賜り感謝申し上げます。

既にご案内をしております、「しばた地域入退院連携ガイド研修会」の申し込みは、明日【1/10(金)】までとなっております。

参加を予定しており、申込みがまだお済みでない方は、参加申込用紙にてお申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

(下記の画像をクリックするか、各種ダウンロードから参加申込用紙等をダウンロードできます)

「各種ダウンロード」ページはこちらをクリック→[各種ダウンロード]

【ご案内】

【開催要項】

【参加申し込み用紙】(Excel版) (PDF版)

2024年度版 新潟県訪問看護ステーション活用ガイドを掲載しました。

新潟県訪問看護ステーション協議会様から「2024年度版 新潟県訪問看護ステーション活用ガイド」が発刊されております。

訪問看護サービスの内容や制度の概要が詳細に掲載されております。

ぜひご活用ください。

ダウンロードはこちらをクリック→「2024年度版 新潟県訪問看護ステーション活用ガイド」