令和2年3月29日(日曜)に新発田市生涯学習センターで予定されておりました、市民公開講演会は新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受けまして、開催が中止されました。
下記のQRコードまたはURLにアクセスすると講師の永井康徳先生の講演の様子や皆様からいただいた声がご覧いただけます。

令和2年3月29日(日曜)に新発田市生涯学習センターで予定されておりました、市民公開講演会は新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受けまして、開催が中止されました。
下記のQRコードまたはURLにアクセスすると講師の永井康徳先生の講演の様子や皆様からいただいた声がご覧いただけます。

新発田地域在宅医療・介護連携推進センターでは、在宅医療と介護や人生会議について、出前講座を行なっております。
興味のある方、または団体様は当センターまでお問い合わせください。
人生の最終段階における医療・ケアについて、本人が家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合う取り組み、「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」について、2018年、厚生労働省は愛称を「人生会議」に決定しました。自らが希望する医療やケアを受けるために、大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有する事が重要となっています。
下記チラシをクリック↓
PDF:出前講座 ~在宅医療と介護のはなし~ いざというときのために今考えてみませんか?
(※各種ダウンロードからもチラシを見ることができます。)
令和元年11月14日(木)午後6時30分から下越総合健康開発センターにて、
ときネット研修会を開催致します。
ご参加にはお申し込みが必要です。
詳しくは、ログイン後に各種ダウンロードからご案内を確認ください。
【申込みの締め切りを10月18日から10月30日(水)に延長しました】
令和元年11月9日(土)午後2時から月岡温泉ホテル清風苑にて新発田地域在宅医療・介護連携多職種研修会を開催します。
ご参加にはお申し込みが必要です。
詳しくは、ログイン後に各種ダウンロードから「新発田地域在宅医療・介護連携多職種研修会」をクリックしてご案内をご確認ください。
(ログインに関するお問い合わせは、新発田地域在宅医療・介護連携推進センターまで。電話0254-20-8577)
8月31日と9月3日に桑名病院・緩和ケア認定看護師の中野様を講師にお招きし、看取り研修会をおこないました。
この研修会は昨年度も中野様を講師にお招きしておこなっており、大変ご好評だったため今年度も開催する運びとなりました。
研修会は看護職向けと介護職向けに分けて2回おこない、あわせて69名の方にご参加いただきました。
学びの多い研修会になりました。

かえつ在宅医療推進センター主催の研修会が、下記の日程で開催されます。
ご参加には、お申し込みが必要になります。
研修会の日程、お申し込みなど詳細はログイン後、「各種ダウンロード」からご案内を確認ください。
(ログイン、パスワードに関するお問い合わせは当センターまでご連絡ください。)
9月14日(土) 午後
第5回「かえつ地域の在宅医療について考える会」in胎内