令和元年11月16日(土)午後2時から健康プラザしうんじにて、
新発田北地域包括支援センター主催、市民向けフォーラムin紫雲寺を開催致します。
ご参加にはお申し込みが必要です。
詳しくは、下記のチラシをクリックしてご案内を確認ください。
※定員を超過した場合、紫雲寺地区の住民の参加を優先させていただきます。
令和元年11月14日(木)午後6時30分から下越総合健康開発センターにて、
ときネット研修会を開催致します。
ご参加にはお申し込みが必要です。
詳しくは、ログイン後に各種ダウンロードからご案内を確認ください。
【申込みの締め切りを10月18日から10月30日(水)に延長しました】
令和元年11月9日(土)午後2時から月岡温泉ホテル清風苑にて新発田地域在宅医療・介護連携多職種研修会を開催します。
ご参加にはお申し込みが必要です。
詳しくは、ログイン後に各種ダウンロードから「新発田地域在宅医療・介護連携多職種研修会」をクリックしてご案内をご確認ください。
(ログインに関するお問い合わせは、新発田地域在宅医療・介護連携推進センターまで。電話0254-20-8577)
8月31日と9月3日に桑名病院・緩和ケア認定看護師の中野様を講師にお招きし、看取り研修会をおこないました。
この研修会は昨年度も中野様を講師にお招きしておこなっており、大変ご好評だったため今年度も開催する運びとなりました。
研修会は看護職向けと介護職向けに分けて2回おこない、あわせて69名の方にご参加いただきました。
学びの多い研修会になりました。
かえつ在宅医療推進センター主催の研修会が、下記の日程で開催されます。
ご参加には、お申し込みが必要になります。
研修会の日程、お申し込みなど詳細はログイン後、「各種ダウンロード」からご案内を確認ください。
(ログイン、パスワードに関するお問い合わせは当センターまでご連絡ください。)
9月14日(土) 午後
第5回「かえつ地域の在宅医療について考える会」in胎内
下記日程で看取り研修会を開催致します。
ご参加には、お申し込みが必要になります。
研修会の日程などの詳細はログイン後、「各種ダウンロード」からご案内をご確認ください。
(ログインのユーザー名、パスワードに関するお問い合わせは当センターまでご連絡ください。)
看取り研修会【看護職向け】:8月31日(土)午後
看取り研修会【介護職向け】:9月3日(火)午後
6月12日(水)に胎内市、聖籠町にて、13日(木)に新発田市にて、医療・介護職向け研修会を行いました。
講師に東京大学高齢社会総合研究機構の松本佳子先生をお招きし、在宅医療・介護連携推進とロジックモデルと題し、ご講義をいただきました。講義の後、医療・介護職の多職種でグループワークを行いました。多くの方からご参加をいただき、貴重なご意見をいただきました。とても有意義な研修会になりました。
6月12日胎内市会場にて
6月12日聖籠町会場にて
6月13日新発田市会場にて
新発田地域在宅医療・介護連携推進センターでは、在宅医療と介護について、出前講座を行なっております。
興味のある方、または団体様は当センターまでお問い合わせください。
下記チラシをクリック↓
PDF:出前講座 ~在宅医療と介護のはなし~ いざというときのために今考えてみませんか?
(※各種ダウンロードからもチラシを見ることができます。)
下記日程で在宅医療・介護連携多職種研修会を開催致します。
ご参加には、お申し込みが必要になります。
研修会の日程、お申し込みなど詳細はログイン後、「各種ダウンロード」からご案内をご確認ください。
(こちらの研修会は医療・介護職の研修会です。)
胎内市の医療・介護職対象:6月12日(水)
聖籠町の医療・介護職対象:6月12日(水)
新発田市の医療・介護職対象:6月13日(木)